黄斑変性症は 大阪府堺市の眼科 「皮ふ科 眼科 くめクリニック」
left
space
黄斑変性症は 堺市の眼科 「皮ふ科 眼科 くめクリニック」
HOME > 眼科 >黄斑変性症

黄斑変性症とは

加齢により、目の中心である黄斑部におこる障害です。
欧米では主な失明原因の一つですが、日本では患者数が少ないため認知度が低い病気です。

しかし、食生活の欧米化や高齢化などに伴い国内でも患者が増えてきており、早ければ40代で症状が現れます。緑内障や糖尿病網膜症などに次ぐ、高齢者の失明原因第4位になっています。

黄斑変性症の症状

黄斑変性症になると、次のような症状が現れます。

・視界の真ん中がゆがむ
・視界の真ん中が暗くなり見えない
・視力が低下する

黄斑変性症では正常に見えていない部分をもう片方の目がカバーするので、症状が進行してからでないと普段の生活では気が付きにくい病気です。
片目ずつ閉じて、これらの症状がないかチェックしましょう。


黄斑変性症の原因

網膜とは、カメラで例えるとフィルムと同じ役割をする部分ですが、さらにその中央にあるのが黄斑です。黄斑には視細胞が集中していて、外から入ってきた光の像をはっきり見ることができます。
加齢などで網膜が痛んでくると、目は新しい血管(新生血管)を作ろうとします。しかし新しい血管の壁は薄くてもろく、血液成分が漏れたり破れたりしてしまいます。それにより網膜が腫れたり、網膜内に血液などが溜まり、視力低下や視界のゆがみなどの原因になるのです。

黄斑変性症の検査

黄斑変性症の検査には、問診と視力検査、眼底検査のほか、網膜の断面を撮影するOCT検査検査と蛍光眼底造影を行います。

OCT検査では、網膜の状態を断面で確認します。腫れや新しい血管の状態を細かく診るだけでなく、連続撮影して立体的に捉えることも可能です。

蛍光眼底造影は造影剤を静脈から注射し、眼底の血管を検査します。病態の広がりや、新しい血管からのもれがどのように広がっているかを確認します
造影剤には種類があり、フルオレセインとインドシアニングリーンの2つです。

黄斑変性症の治療

新しい血管が作られないための薬剤を眼球内に注射する、VEGF阻害剤投与が一般的です。
その他、レーザーを照射する光線力学的療法も行われています。

kume derma clinic
コスメサイトへ
美容皮膚科クリニックを動画で紹介
ブライダルコース
当院の治験
アンケート
アンケート
アンケート